ども。リラックスpom1です。
いやーゆったりしました。
サンストリート浜北にある天然温泉「風と月」に行きました。
いつもは、入浴施設しか利用しないのですが、今回は併設の「薬石汗蒸房(やくせきはんじゅんぼう)」も初めて利用しました。
なにぶん、初めてのことでどう利用していいのやら……。
受付で「薬石汗蒸房」の利用を申し出、店員さんに利用方法を確認。
キーとカードを受け取り、いつもの入浴施設入り口より奥の、もう一つの受付へ。
そこで室内着とミネラルウォーター(この日はサービス♪)、タオルを受け取り、入浴施設の脱衣場へ。
そこで室内着にチェンジ。
そして、もう一つの受付を過ぎていよいよ「薬石汗蒸房」の扉を開ける。
扉の向こうにももうひとつ大きな部屋が出現。畳敷きで、大きな書棚があり利用者が本を読みながら寛いでいる。
そして一角にはドリンクコーナー(生ビールあり!)も。手前にはルームランナーのような健康器具も。
大部屋を中心に、4つの「着衣サウナ室」が配置されている。これは、
韓国の「チムジルバン」という同類施設を和風にアレンジしたものなのです。
ミネラルウォーターは併設の冷蔵庫へ。他と識別できるよう「pom1」とか適当な文字を記入。
4つの「着衣サウナ室」にはそれぞれ「~房」という特徴に因んだ名前が付けられています。
(昔映画にあった「少林寺三十六房」みたいだな)

「風と月」さんのホームページより引用。
これは「車蒸房」(トロッコ式麦飯石サウナ)。
房の中央に麦飯石を熱したトロッコを配置。ここからの赤外線を堪能するというもの。
2時間毎に麦飯石を熱しまくったトロッコを入れ替え。
その直後はものすごい熱です。赤外線の粒子が見えます(ウソです)。
入れ替え時にはこれを堪能するため多くの人が入ってきます。

「薬蒸房」中温薬草サウナ
薬草の燻したような香りと、カプセルホテルのような小部屋が特徴。
この小部屋、なかなか快適。自分の部屋に欲しいくらいです。
この房では鼻で呼吸すると気持ちいいです。

「岩塩房」中・高温岩塩式サウナ
この房の床には岩塩の礫が敷き詰められています。
塩って結構熱を持つんですね。体の芯まで熱を感じます。

「岩蒸房」SGE岩盤浴
岩盤浴です。砂時計も設置。
ちなみにこの房だけは男女別部屋となっております。
また、湿度があるため本の持込不可です。

「冷風房」冷風室。
「車蒸房」から入れます。室温15度くらいで、クールダウンに利用できます。
熱い部屋→冷たい部屋→熱い部屋→…… と繰り返す利用法が健康にいいとのことです。
初めての利用では、20:30から入って結局3時間近く利用してました。
サウナの中で読書。そして気持ち良く汗もかけるなんて、日常生活と異なる過ごし方。
こりゃあ、
究極のストレス解消法ですな。
風と月(サンストリート浜北)の
ホームページ